プレゼンで言ってはいけない一言!

外国人との一緒に仕事が増えてくると、
必然と英語でのプレゼン・説明が求められますよね。
「言っていることがちゃんと伝わるだろうか…」
「発音をできるだけちゃんとしないと…」
と英語でのプレゼンに不安を持っている方は多いと思います。
そんな中、謙遜や申し訳ない気持ちを込めてこんなこと言ってしませんか?
『すみません、英語がうまく話せないので緊張していますが…』
『Sorry for my bad English….』

その一言、謙虚な一言ではありません。

「英語下手だけど聞いてね」と伝える前置きは、
聞き手に『この人は自信がないんだな』という印象を与えてしまいます
特に欧米人はビジネスにおいて謙遜をしません。
彼らは自己紹介でも、
「いかに自分が実績もあって信頼できる人間か」をアピールしますよね。
なので日本人のこの一言は全くもって理解できないんです。
相手に自信がないという印象を与えてしまうと、
プレゼンの説得力がなくなって次の仕事に繋がらず、
せっかく時間をかけて準備練習をしたプレゼンも台無しになってしまいます。

話し手の責任と聞き手の責任

欧米人にプレゼンをする際は、聞き手と話しての責任が明確に分かれます。
話し手は相手の興味をひくプレゼン・わかりやすいプレゼンをする責任がありますし、
聞き手は、話し手の言うことを理解するために行動しなければいけません。
だから、もし聞き手がわからなければ、あなたにちゃんと質問をします。
なので、英語能力への謙遜なんてせずに、相手に伝わる構成でプレゼンを作成したら、
ハキハキ・堂々と話すようにしましょう

英語、話せていますよ!

日本人は自分の英語能力のことを気にしすぎです!
もちろん最低限の文法能力やスピーキング能力は必要です。
でも、英語を滑らかに話そうとしすぎたり、発音に対するコンプレックスが強くて、
英語をハキハキしゃべれず相手に伝わらない。
これが日本人の陥りやすいパターンです。
国際化が進んでいく中で、インド人はインド英語を話すし、中国人は中国語英語を話します。別に日本人が日本語英語を話したっていいんです。

まとめ

1.英語のプレゼンで謙遜は不要
2.英語に自信がなくても堂々とプレゼンを
3.とはいえ、最低限の文法とスピーキング能力は必要。日々勉強です!